loading

PROJECT

プロジェクト詳細

微生物を用いたCO2回収及び有効活用

「焼却排ガスのCO2回収・有効活用」とは

2050年カーボンニュートラルに向けた取組として、弊社では焼却施設から発生した二酸化炭素を水素酸化細菌(独立栄養細菌)を用いて固定・有効活用する研究開発を進めております。水素酸化細菌に固定された二酸化炭素をタンパク質として有効活用することで、焼却に伴う大気中に排出される二酸化炭素量の削減を目指します。

    1. 驚きのCO2固定量

      森林、スギなどによるCO2固定量と比較すると単位面積当たり水素酸化細菌(独立栄養細菌)は400~570倍相当のCO2固定能力をもっております。

    2. 光エネルギー(太陽光)に依存しないCO2固定能力

      森林や藻類による光合成では光エネルギーに依存しますが、水素の化学エネルギーでCO2を固定できるため、比較的高速・高密度での培養が可能となります。

    3. 様々な菌体活用

      水素酸化細菌の細胞は一般的にタンパク質含量が高く、アミノ酸バランスも優れており化石資源からバイオマスへの転換原料として注目を浴びております。

2024年の取組

2024年から本格的に水素酸化細菌を用いたCO2回収・有効活用の研究開発が開始しました。
三友プラントサービス(株)千葉工場内に実験室を新設し、より多くのCO2を吸収できる培養方法の検討や高性能でCO2吸収速度の速いオリジナル菌株の探索を行っております。

CONTACT

お問い合わせ

  • ブラウザの設定にてjavascriptを有効にしてください。
  • ※は入力必須項目です。
  • お客様のご利用環境、また迷惑メール対策等の設定により、こちらからお送りした返信が届かない場合があります。
  • info@sanyusoken.comのメール受信が可能な設定にしていただきますようお願い致します。
サービス名
お問い合わせ内容
企業名
業種
お名前
フリガナ
部署/役職
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
電話番号
住所
備考欄

PRIVACY POLICY

三友環境総合研究所(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全職員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、ご利用者様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・職員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

ご利用者様からお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ご利用者様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、個人情報を第三者に開示いたしません。

ご本人の照会

ご利用者様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。

株式会社 三友環境総合研究所
〒252-0132 神奈川県相模原市中央区下九沢12-3

【TEL】042-774-1561 3

【FAX】042-773-25983